教員からのメッセージ

教授  古澤 明

物理工学科駒場対策委員長


古澤 明教授

最近、世の中ではAI (Artificial Intelligence:人工知能)の研究がとても流行っています。ビッグデータから車の自動運転まで、AIに関する話を聞かない日はありません。ところで、皆さんはAIの研究はソフトウエアの研究だと思っていませんか? そんなことはないと思います。もし今のハードウエアの延長線上にAIのゴールがあるのであれば、世界的大手のIT企業たちが大金を量子コンピューターなどの新規ハードウエアに投資するとは思えません。そう、本当に使えるAIを実現する次世代のハードウエアは、明らかに現在のハードウエアの延長線上にはないのです。計算の1ステップごとに電気を消費する現在のハードウエアでは、発熱やエネルギー消費の観点から言って、このまま並列化・巨大化していくと地球環境を破壊しAIどころではありません。このように、AIのための新たなハードウエアが求められているのです。

物理工学科ではこのような新たなハードウエアを多方面から研究しています。たとえば、強相関電子系にはスキルミオンという渦状の磁気構造体が存在し、それを用いた超低消費エネルギーエレクトロニクスが研究されています。また、1980年頃リチャード・ファインマンにより最もエネルギー消費の小さいコンピューターとして提案された量子コンピューターの研究も盛んです。量子ドット中の電子スピンからなる量子ビット、超伝導量子ビット、光子による量子ビットなど、有望な量子系での量子コンピューター研究を網羅しています。さらに、2次元電子系を用いて、誤り耐性のあるトポロジカル量子コンピューティングに必須の特殊な分数量子ホール状態を生成してしまった研究室さえ存在します。そして、これらすべてにおいて世界のトップに君臨するのが物理工学科なのです。将来AIで一旗揚げてやろうと考えているあなた、是非物理工学科への進学を考えてみませんか?