物理工学輪講第二
5月30日
[注意事項]
輪講第二の「題目」・「要旨」は発表の1週間前までに office[at]ap.t.u-tokyo.ac.jp 宛てに送付して下さい。
発表日
2023年5月30日(火)14:55〜16:55

Aグループ

発表者名 許 明方
指導教員名 岡本 博 教授
論文題目 Generation of Tunable Phase-locked Mid-infrared Pulses and Its Application for Raman-active Mode Excitation
要旨 There are various interactions between light and matter that occur on an ultrafast timescale of picoseconds or faster. To observe them, a method called subcycle spectroscopy is applied, whose operation involves generation of tunable and phase-locked mid-infrared pulses. In the presentation, I will introduce how such mid-infrared pulses are obtained and how their electric-field waveforms are detected. I will also demonstrate how this method can be applied to provide coherent control of Raman-active modes in diamond.
発表者名 柴田 祐大
指導教員名 岡本 博 教授
論文題目 テラヘルツ光による遷移金属酸化物の超高速絶縁体―金属転移
要旨 強相関電子系と呼ばれる物質群では、光によって超高速の電子相転移が生じることが知られている。本発表では、強相関電子系の一種である遷移金属酸化物VO2に高強度テラヘルツ光を照射したとき、その光の強電場による電子の量子トンネル過程によって超高速絶縁体―金属転移を引き起こした研究について紹介する。

Bグループ

発表者名 星 尊也
指導教員名 古澤 明 教授/遠藤 護 講師
論文題目 グリッド状態による量子状態の変位検知
要旨 量子誤り訂正を行う上で、符号化した量子状態の変位(誤り)が起きた時にその変位を検知することは非常に重要である。ここでは、量子状態の変位検知センサーとしてグリッド状態を紹介し、(その他の手法と時折比較しながら)その実用性について検討していく。
発表者名 秋山 由洸
指導教員名 吉岡 孝高 准教授
論文題目 バルク半導体中の励起子ボース・アインシュタイン凝縮の観測
要旨 半導体中の励起子BECには、寿命をもつ準粒子である励起子の温度や密度の定量的な評価が必要であった。発表では、その評価するために考案され、BECの観測にも用いられたLyman分光法の原理を紹介する。続いて、励起子を100 mK領域まで冷却できる希釈冷凍機と歪誘起トラップにより励起子BECを実現し、Lyman分光法を用いたイメージングによりその観測に成功した実験を紹介する。
発表者名 鈴木 滉平
指導教員名 吉岡 孝高 准教授
論文題目 光周波数コムの原理と水素原子の精密分光への応用
要旨 周波数が厳密に定まった等間隔の櫛状スペクトルを有する光周波数コムを、キャリアエンベロープ位相の安定化により実現し、光周波数測定法に革新をもたらした研究と、これを応用し水素原子の1S-3S遷移周波数を精密測定した実験を紹介する。