- 2020.12.18更新
- 2020年度MERIT特別講義予定
2020年度のMERIT特別講義は、下記のとおり予定しています。
その他の予定は決まり次第お知らせいたします。
◆ Jon Metzler 氏 講演
- タイトル:スタートアップ文化概説と実践
- 日時:2020年8月20日(木)9:30-11:00
- 講師:Jon Metzler 氏
(UCバークレー Haas ビジネススクール講師/
Japan Society of Northern California, Board Chair)
◆ 渡邊 哲 氏 講演
- タイトル:新事業創造ハンズオン・ワークショップ
- 日時:2020年8月20日(木)16:30-19:00
- 講師:渡邊 哲 氏
(株式会社マキシマイズ代表取締役/Japan Society of Northern California日本事務所代表)
- 内容:本講座ではオンラインでのチーム作業を通じて新たなビジネスモデルをシステマチックな方法で設計するための一連のスキルを身に着けます。
◆ 物質・材料研究機構(NIMS) 講演
- タイトル:第一原理計算およびマテリアルズ・インフォマティクスを用いた新規材料開発
- 日時:2020年8月21日(金)15:00-17:00
- 講師:袖山 慶太郎 氏
(統合型材料開発・情報基盤部門 エネルギー材料設計グループ グループリーダー)
- 内容:近年の新規材料開発では、現象の本質的理解のための理論的研究と、これまで見つかっていないような未知材料の探索研究の両方が重要視されている。本講義では、Liイオン電池電解液の耐久特性の第一原理分子動力学計算による解明や、アクティブラーニングを用いた高分子材料の探索などの実例を紹介する。
◆ 東京エレクトロン(株)講演
- 日時:2021年2月17日(水)
- 内容:未来を創る半導体~TELと半導体産業の紹介
パネルディスカッション
◆ 住友化学(株)講演
- 日時:2021年2月24日(水)
- 内容:住友化学におけるデジタル推進
住友化学における研究開発探索活動
高分子系有機エレクトロルミネッセンス材料の開発
先端材料開発研究所の紹介、見学(リモート)
懇談会(リモート)
- 2019.12.16更新
- 2019年度MERIT特別講義予定
2019年度のMERIT特別講義は、下記のとおり予定しています。
その他の予定は決まり次第お知らせいたします。
◆ Dr. Luke Fleet & Dr. Jelena Stajic
- タイトル:Editor as a carrier path
- 日時:2019年5月21日(火)17:10-18:10
- 講師:Dr. Luke Fleet(Senior Editor of Nature)
- 日時:2019年5月27日(月)17:00-18:00
- 講師:Dr. Jelena Stajic(Senior Editor of Science)
- 場所:東京大学本郷キャンパス工学部6号館2階63号講義室
- エディタという仕事、とくにPhD取得者のキャリアパスとしての側面からご講義をいただきます。
2回の講義のうち、どちらか1回聴講すれば、履修が認められます。
◆ AGC(株)
- 日時:2019年8月1日(木)13:20-19:30
- 場所:AGC株式会社 中央研究所(横浜)
- スケジュール:
- 13:20 - 13:40 会社紹介
- 13:40 - 14:10 研究所概要紹介
- 14:10 - 15:00 見学
- 15:00 - 15:15 休憩
- 15:15 - 16:00 研究紹介
- 16:00 - 17:45 講演会
- 17:50 - 19:30 懇談会
◆ 野村證券(株)
- 日時:2020年1月16日(木)13:20-18:30
- 場所:大手町野村ビル(東京都千代田区大手町2-1-1)
- スケジュール:
- 13:20 - 13:30 開場・入場受付
- 13:30 - 13:40 野村グループの紹介
- 13:40 - 14:10 アセット・マネジメント部署におけるキャリア形成について
- 14:10 - 14:25 休憩
- 14:25 - 14:55 リサーチ部署におけるキャリア形成について
- 14:55 - 15:25 ストラクチャリング部署におけるキャリア形成について
- 15:25 - 15:40 休憩
- 15:40 - 16:10 トレーディング部署(FICC)におけるキャリア形成について
- 16:10 - 16:40 トレーディング部署(エクイティ)におけるキャリア形成について
- 16:40 - 17:00 エクイティ・フロア見学
- 17:00 - 18:30 懇談会
◆ 三菱ケミカル(株)
- 日時:2020年2月21日(金)14:00-19:30
- 場所:三菱ケミカル株式会社 Science & Innovation Center
(神奈川県横浜市青葉区鴨志田町1000番地)
- 講師:瀬戸山亨氏(瀬戸山研究室室長、フェロー)他
- スケジュール:
- 14:00 - 14:20 開場・入場受付
- 14:20 - 15:20 見学(KSR、人工光合成、分析)
- 15:20 - 15:30 休憩
- 15:30 - 16:00 講演会1
- 16:00 - 16:30 講演会2
- 16:30 - 16:40 休憩
- 16:40 - 17:40 講演会3「人工光合成」
- 17:40 - 18:00 ラップアップ&休憩
- 18:00 - 19:30 懇談会
- 2019.1.31更新
- H30年度MERIT特別講義予定
H30年度のMERIT特別講義は、下記のとおり予定しています。
その他の予定は決まり次第お知らせいたします。
◆ ローム株式会社
- 中原 健 氏(パワーデバイス生産本部 研究開発部 統括課長)
- 日時:2018年8月6日(月)15:00 - 16:30
- 場所:東京大学本郷キャンパス工学部6号館3階セミナー室AD
- タイトル:「ロームにおける研究開発の軌跡 ~成功と失敗、そして現在の挑戦~」
- 要旨:
ローム株式会社は、1958年、炭素皮膜抵抗器からその事業を開始した。
集積回路(IC)の発展が抵抗器を駆逐するかもしれないという危機感からIC開発に着手、いち早くシリコンバレーに進出して半導体企業へと脱皮、その後は右肩上がりの成長を続けた。ただし2000年に最高売上を達成後、長い停滞期を迎える。そして、今再び成長を取り戻そうとしている。
その軌跡を、技術開発の成功・失敗の視点で追い、現在の研究開発では何を重要視しているか、を述べる。
◆ Prof. Fiebig & Prof. Armitage
- 日時:2018年10月29日(月)14:55 -
16:40 17:25
- 場所:東京大学本郷キャンパス工学部6号館3階セミナー室AD
- 講師:Prof. Manfred Fiebig(ETH Zurich, Switzerland)
- タイトル:Careers in science: "to boldly go where no one has gone before"
- 講師:Prof. N. Peter Armitage(Johns Hopkins University, USA)
- タイトル:Mistakes I knew I was making
◆ 新日鐵住金(株)
- 日時:2019年1月25日(金)13:20 -
- 場所:新日鐵住金 富津研究所、君津製鉄所
- スケジュール:
- 13:20 - 13:40 会社・君津製鉄所・REセンター概要紹介
- 13:40 - 15:30 君津製鉄所見学
- 15:30 - 16:30 講演会(技術開発企画部長:久保 祐治)
- 16:30 - 16:45 休憩
- 16:40 - 17:30 研究紹介(若手研究者による研究事例紹介)
- 17:50 - 19:30 懇談会
◆ 東芝メモリ(株)
- 講師:石丸一成氏(メモリ技術研究所 所長附)
- 日時:2019年1月31日(木)14:55-17:40
- 場所:東京大学 本郷キャンパス工学部6号館2階63号講義室
- タイトル:物づくりを志す若手研究者に期待すること ~半導体業界からのメッセージ~
- 要旨:
NANDフラッシュメモリは日本発の技術であり、今やsmart phone,
tabletからデータセンターのストレージとして幅広く使用され、今後も市場のさらなる伸張が見込まれます。一方で日本における半導体産業は縮小傾向にあり、学生の人気も凋落傾向にあります。しかしながら物づくりは面白い! 世界で戦える技術を開発し製品化する上で研究者に要求される資質について、これまでの国内外における研究開発経験を元にお話しします。
- スケジュール:
- 14:55-16:10 会社紹介・不揮発性メモリが切り拓く将来
- 16:10-16:25 休憩
- 16:25-17:40 半導体業界の過去・現在・未来、物作りを志す若手研究者への期待
◆ 住友ゴム工業(株)
- 講師:岸本 浩通 氏(研究開発本部 分析センター長)
- 日時:2019年2月19日(火)14:55-17:40
- 場所:東京大学 本郷キャンパス工学部6号館3階セミナー室AD
- タイトル:従来の材料性能限界の常識を超えるモノ作り 〜タイヤ材料への量子ビーム応用を通して〜
- 要旨:
住友ゴム工業は1909年に我が国初の近代的ゴム工場として創業し、タイヤをはじめとするゴム製品を生産しています。タイヤは身近な製品であり、一般消費者からはあまり注目はされませんが、エネルギー効率、地球温暖化、運輸を支える非常に重要な製品です。基本的な材料は約100年前とほとんど変化しておらず、これまでは材料でタイヤ性能を向上させるには限界があると考えられていました。そこで、材料を視る目として量子ビームを活用したゴム材料開発事例を通し、基礎科学の重要性と産業応用の重要性について述べる。
- 2018.2.1更新
- H29年度MERIT特別講義予定
◆ Dr. Dario Gil(IBM)
- 日時:5月15日(月)13:00 - 14:45
- 場所:工学部5号館53号講義室
- タイトル:The Cognitive Era and the New Frontiers of Information Technology
◆ 日立製作所
- 日時:7月27日(木)13:30 -
- 場所:日立製作所 中央研究所(東京都国分寺市東恋ヶ窪一丁目280番地)
- スケジュール:
- 13:30 - 14:00 研究開発概要紹介(基礎研究センタ センタ長 山田真治)
- 14:00 - 15:00 講義
- ①高解像医用画像診断(ヘルスケアイノベーションセンタ)
- ②高分解能電子顕微鏡(基礎研究センタ)
- 15:00 - 17:10 ラボツアー
- ・クリーンルーム
- ・パワーデバイス、MEMS
- ・質量分析等分析検査装置(調整中)
- ・展示室(呼気アルコールセンサ、指静脈認証、他)
- 17:10 - 19:10 懇談会
◆ 東レ(株)
- 日時:9月6日(水)13:00 -
- 場所:東レ総合研修センター(静岡県三島市末広町21番9号)
- スケジュール:
- 13:00 - 13:10 ガイダンス
- 13:10 - 13:50 東レの研究開発の概要(研開企画部 白井担当部長)
- 13:50 - 14:50 東レの繊維研究について(繊維研究所 荒西所長)
- 15:00 - 16:00 高性能逆浸透膜 -超継続による先端材料創出-(地球環境研究所 木村所長)
- 16:00 - 17:00 企業文化フロア 見学
- 17:30 - 19:00 懇談会
◆ Prof. Fred Brouwer (University of Amsterdam)
- 日時:9月8日(金)16:00 - 18:00
- 場所:工学部3号館8b04号講義室
- タイトル:
- Fluorescense Microscopy Visualization of Contact between Objects
◆ はるか国際特許事務所
- 講師:横内 謙二 弁理士
- 日時:1月25日(木)
15:00 - 17:00 15:30 - 17:30
- 場所:東京大学本郷キャンパス工学部6号館3階セミナー室AD
- タイトル:
- 「知的財産権の重要性 ~博士取得弁理士の視点から」
- (1)米国大学での研究生活
- (2)博士号取得者の研究以外のキャリアについて
- (3)研究経験(博士号)が知財で有利となる分野
- (4)最近の知財に関するトピック
- ~プロパテントとアンチパテントのせめぎ合い~
◆ Max Planck-UBC-UTokyo School -Elementary excitations in quantum materials-
- 日時:2018年2月15日(木)- 18日(日)
- 場所:東京大学本郷キャンパス小柴ホール
◆(株)ダイセル/ダイキン工業(株)
日時:2018年2月19日(月)- 20日(火)(1泊2日)
- 日時:2018年2月22日(木)~23日(金)
- 場所:株式会社ダイセル(兵庫県)/ダイキン工業株式会社(大阪府)
- スケジュール:(予定)
- 2月22日(木):ダイセル見学、西播磨研修センター泊
- 2月23日(金):ダイキン工業見学、昼食後出発
- ◇2月22日(木)・・・・・ダイセル見学
- 13:40 株式会社ダイセル
- 15:00 工場見学(教育訓練センター含む)
- 15:40 統合生産センター見学
- 16:40 休憩
- 17:00 イノベーション・パーク
- 17:40 - 19:20 懇談会
- 泊 西播磨研修センター
- ◇2月23日(金)・・・・・ダイキン工業見学
- 9:50 ダイキン工業株式会社
- 12:00 昼食
- 13:00 - 14:00 テクノロジー・イノベーションセンター
- 2017.1.27更新
- H28年度MERIT特別講義予定
H28年度のMERIT特別講義は、下記のとおり予定しています。
その他の予定は決まり次第お知らせいたします。
◆ Professor. John Ralston (University of South Australia)
- 日時:2017年4月6日(水)15:30-17:30
- 場所:工学部5号館56号講義室
- タイトル:
- The Critical Role of Leadership in Blending Research, Innovation With Industry Engagement in an International Research Institute
◆三菱電機株式会社
- 日時:2017年7月29日(金)11:50-
- 場所:三菱電機株式会社 先端技術総合研究所(兵庫県尼崎市塚口本町8-1-1)
- スケジュール:
- 11:50 JR福知山線 塚口駅改札 集合
- 12:15 三菱電機株式会社 先端技術総合研究所 到着
- 12:15 - 13:00 先輩講義、学生との質疑応答
- 13:00 - 14:30 見学
- (休憩)
- 14:45 - 17:15 技術部会:安井部長と川﨑先生の講演バトル
- ①安井公治EM(本社):
「姿を見せ始めた新産業革命の胎動と電機・エネルギー分野の攻略事例」
- ②川﨑雅司教授(東京大学):
「東大の知の協創をドライブするイノベーション人材の革新的育成プログラム:MERIT」
- 17:30 - 19:00 会社マネジャクラスとの懇談会
◆ (株)ブリヂストン
- 日時:2017年2月2日(木)13:30 -
- 日時:2017年2月23日(木)
- 場所:株式会社ブリヂストン 技術センター
- スケジュール:
- 13:30 - 13:45 オリエンテーション・会社概況
- 13:45 - 15:10 中央研究所長(迎 宇宙)講演(質疑20分程度)
- 講演内容「グローバル社会における研究開発とマネジメント」
- 15:20 - 16:00 ゴムとタイヤの博物館見学
- 16:00 - 16:50 ドクター卒若手社員との座談会(3人を予定)
- 17:00 - 18:30 懇談会
◆ 文部科学省
- 日時:2017年2月24日(金)
- 場所:文部科学省
-
スケジュール:
- 16:00 - 17:15 岡村圭祐 内閣官房副長官補付 参事官補佐
- (前文部科学省量子研究推進室室長補佐、理学博士)
- 「科学技術の最前線(研究者)と政策(行政官)をつなぐもの」
- 17:15 - 18:30 上田光幸 科学技術・学術政策局量子研究推進室長
- 18:45 - 懇談会
- 2016.1.19更新
- H27年度MERIT特別講義予定
H27年度のMERIT特別講義は、以下の4件を予定しています。
詳細日時、開催場所については決まり次第お知らせいたします。
夏学期
◆ TSMC
- 日時:8月5日(水)- 8月7日(金)
- 場所:台湾
- ・ Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Limited(TSMC)
- ・ 国立交通大学
- プログラム:
- [August 5 (Wed)]
- 11:40 arrival at Sonsang airport
- 12:30-14:00 to NCTU (have lunch box in the car)
- 14:00-17:00 facility tour of 2 National labs (in NCTU campus)
- evening downtown culture tour (tentative)
- [August 6 (Thu)]
- 9:00-10:00 Introduction
- 10:00-11:30 Lecture on R & D
- 11:30-13:00 Lunch
- 13:00-14:30 Lecture on modern philosophy for PhD
- 14:30-15:30 Young managers' forum
- 15:30-16:30 Site tour
- 16:30-17:00 Check out
- [August 7 (Fri)]
- leave Tsinchu/arrive at Tokyo
◆ Prof. Thomas Laurell (Lund University)
- 日時:8月21日(金)15:45 - 19:30
- 場所:工学部5号館53講義室
- プログラム:
- 15:45-17:45 From a failed experiment to a start-up company
Experiences in bridging academic research and industry
- 18:00-19:30 Banquet & Group Discussion(場所:工学部2号館展示室)
冬学期
◆ エーザイ(株)
- 日時:2016年1月29日(金)13:00-17:10(終了予定)
- 場所:エーザイ株式会社 筑波研究所
◆ 経済産業省
- 日時:2016年2月18日(木)
- 場所:経済産業省
- スケジュール:
- 16:00 - 17:00 山本聡一 大臣官房秘書課 課長補佐(採用・研修担当)
- 17:00 - 18:00 小泉真認 商務情報政策局情報通信機器課 課長補佐(技術・R&D担当)
- 18:15 - 懇談会
- 2015.1.28更新
- H26年度MERIT特別講義予定
H26年度のMERIT特別講義は、以下の4件を予定しています。
詳細日時、開催場所については決まり次第お知らせいたします。
夏学期
◆ BASFジャパン
- Dr. Guido Henze
- 日時:7月29日(火) 13:00-18:00 (時間は予定)
- 場所:尼崎リサーチ・インキュベーションセンター(ARIC) 小ホール
- Agenda(予定):
- - Introduction
- - Lecture 1 (45 min presentation + 15 Q&A) presented by Dr. Markus Hoelzle (Regional Director Asia, Cathode Materials)
- - Lecture 2 (45 min presentation + 15 Q&A) presented by Dr. Martin Schulz-Dobrick (Senior Manager - Battery Materials Laboratory - Amagasaki R&D center)
- - Break (10 min.)
- - Lab tour (1 hour)
- - Banquet & Group Discussion (1.5 hours)
◆ 朝日新聞社
- 日時:7月31日(木)14:00 - 18:45
- 場所:工学部6号館63号講義室
- スケジュール:
- 14:00 - 15:30 高橋真理子 編集委員「STAP騒動と日本社会」
- 15:45 - 17:15 行方史郎 記者「アメリカ人の科学リテラシー 日本の常識、アメリカの非常識」
- 17:30 - 18:45 懇談会(場所:工学部2号館2階展示室)
冬学期
◆ 文部科学省
- 上田光幸 予算企画調整官
- 日時:2月20日(金)
- 場所:工学部6号館2階63号講義室
- スケジュール:
- 15:15 - 16:30 鈴木優香 課長補佐(H15.3 東大薬学系修士卒)
- 16:45 - 18:00 上田光幸 予算企画調整官(H9.3 東大工学系修士卒)
- 18:15 - 19:30 懇談会(工6号館3Fセミナー室AD)
◆ 旭化成(株)
- 山下昌哉 グループフェロー
- 日時:2月23日(月)14:00 - 18:40
- 場所:旭化成株式会社 富士支社 新事業開発棟 3階講堂
- プログラム:
- 14:00 - ガイダンス
- 14:05 - 研究員の講演「博士卒社員からのメッセージ」(講演20分 質疑5分/1名)
- 小澤亮介(基盤技術研究所)
- 美河正人(環境エネルギー研究開発センター)
- 14:55 - 特別講演
- 山下昌哉グループフェロー(融合ソリューション研究所 所長)
『技術領域の境界を越えると、何が生まれるのか?』 --融合ソリュー ション研究所が目指すもの--(講演50分 質疑10分)
- 15:55 - 休憩(15分)
- 16:10 - 研究所見学(60分)
- 17:20 - 18:40 懇談会